今回はブログが続かない人に、僭越ながら私がブログを続けられている理由を経験をもとにお伝えしたいと思います。
結論から言うと、ブログを続ける秘訣は3つ
- 好きなことを好きな時に好きなだけ書く!
- 収益やアクセスは気にしない!
- 自分しか書けないものと自負する!
なんだそんな事か。と思う人もいるでしょう。
しかしこの3つができないからこそブログが続かない人もいるでしょうし、現に私はブログを書く上で色んな失敗をしてこの結論に至りました。
以下では、この3つの要素を10の理由に分けて詳しく説明します。
「前置きはいいからさっさと教えてくれ」と私なら思うので、さっさと書いていきますね。
関連記事「ブログ初心者の最初の目標は10記事書くこと!無理なく進めるブログ生活」
ブログを毎日更新しない
毎日無理に記事を書かない
毎日記事を更新しないといけないと思うと、ストックもない状態であなたは毎日質の高い記事を書くことができますか?
正直、私は無理です(笑)
人によりますが、私は元々副業でブログをしようと始めたのでそこまで時間がとれませんでした。
しかし仕事終わりに毎日調べ物をして、まとめて数時間かけてやっと2000文字前後の記事を書くともうクタクタですよ。終わると深夜です。
そんな事毎日続けれる人は狂ってます(笑)
ブログを仕事と思うと続かない
余裕をもって、自分のペースでいいから記事を更新する事でブログで疲れなくなりました。
毎日更新しないと検索順位が…とか考えず、もっと気楽にやりましょう。
ガチな人はともかく、大半の人は副業や趣味でブログを始めているはずです。なのに気を張って仕事のようにしてしまうのは精神衛生上よくありません。
仕事でもブログでも気を張って、休まる時間が無くなるとその内ブログ自体嫌になって本末転倒…
適度に自分を許すこと、それが長続きのコツさ。
好きなことを書く
これは色んな人が言ってる事ですね。
自分の趣味や興味のあること、好きな事を題材にしてブログをかくと長続きすると…本当です。
商品やイベント、ゲームなどなんでもいいから興味の無いコンテンツの情報をまとめて一記事書いて自分で読み直したらわかると思います。
いかにリアルさが無いか。
好きな事は情熱を持って記事をかけます。経験したことは自分の意見をリアルにかけます。
しかし興味なく経験のない情報はそのどちらもできませんよね。しかも書く事自体が苦痛になってブログが続かない状態になります。
だって好きでもない、興味のない話題なんて書いてておもしろくないんですもの。
お金を稼ごうとしない
副業としては晩成型
さっき副業で始めたって言ってたじゃん。って思いました?そう、最初はバリバリお金稼ごうと思ってブログを始めました(笑)
でもそれじゃ駄目なんですよ。
確かにブログで月何十万円とか稼ぎ出す人もいますし、最初はそれを夢見て始めました。
趣味で始めた方は別として、副業として始めた方へ伝えたいのは、ブログはかなり晩成型の副業だということ。
ブログが続かないのは成果を気にしすぎるから
ズブの素人が初めて作るブログで初月~数ヶ月で稼げるわけがありません。わかっていても、いざ数字で見て月の成果が0円だったり数百円だったりするとモチベーションが保てません。
「あれだけ頑張って調べてまとめて数千字の記事をいくつも書いたのに!」私も最初そう思って、だんだん記事を書く気力が削がれてました。
その思考、その考えじゃあブログは続かないという事をはじめて身を持って実感した瞬間でした。
そういった点から私はあまり月の成果を気にしていません。それは今も同じです。
気楽に構えたら自然とブログも続きますよ。
テーマにとらわれすぎない
「テーマに縛られる」とブログが続かない
皆さんブログのテーマは決めていますか?ちなみにこのブログは気になった事をなんでも書いて発信していこうという雑記ブログです(笑)
同じように雑記ブログの方はなんでも書けばいいやって思えるかもしれません。
しかし特化ブログを運営している方やテーマを決めてブログを執筆している方でブログ初心者の方が陥りやすいのが「テーマに縛られる」事です。
例えば「アニメ」が好きでテーマを決めてブログを始めたとしても「美容」や「グルメ」など他に好きなジャンルがあれば全然書いたらいいと思います。ブログで何を書こうが自由です。
テーマを決めてても他の話題も書けばいい
私は本業が看護師で最初「健康」についてのブログを始めました。
100記事近く書く中で健康以外の事は1度も書かなかった。というか書いてはいけないと思ってました(笑)
テーマから逸脱したジャンルの記事を書いたら評価が下がるのでは?と思ったから。ぶっちゃけ凄く専門的な特化ブログでもない限りそこまで影響はないと私は思っています(経験則)
なので、先程も少し述べましたがブログで何を書こうがあなたの自由なので好きな事をなんでも書けばいいと思います。
書きたい事を制限しちゃったらブログが続かないのは当たり前ですよね。
アクセス数を見ないor気にしない
これも「お金を稼ごうとしない」と一緒で、モチベーション維持のためには必要なスルースキルとなります(笑)
「どうしても気になってみちゃう…!」って方は週末にその週のアクセス数を見てみる。とかルールを決めるといいかも知れないですね。
気にしすぎたら
「また全然見られてない…」
なんて思って記事を書く意欲がどんどん無くなってしまいます。結果ブログが続かない…
最初は見られなくて当然です。特に独自ドメインで作ったブログなんて陸から100㎞離れた無人島に家を建てるくらいの勢いで最初人が来る可能性が皆無なんですから(笑)
調べ物は参考にしてもパクらない
オリジナル要素を加える事が大事
初心者の方に多いかなぁ。という印象です。
パクってるつもりがなくても、調べながら記事を書くと似たようなニュアンスの文章になっていませんか?
せっかく時間をかけて書いた記事も、オリジナリティがなければもったいないです。自分の経験したこと体験したこと、自分だけが知る事などを盛り込んで記事を書きましょう。
Googleさんはそこらへんちゃんと見分けるから検索結果の順位も落ちて見る人が減っちゃいます。
そして見る人が減るとモチベーションが続かずブログも続かない…なんて負の連鎖に陥ります。
見出しだけ参考にして中身は自分で書く
私がよくした手法で、パクるわけではなく調べ物をする中で「なるほど」と思ったワードなどを見出しに使わせて貰います。
そしてその見出しの中身の内容は調べた記事を見ずに書き上げます。
そうすると自然と自分の言葉で参考にしたワードの中身を表現する事ができるようになります。
悪魔で参考にするだけでパクるのは駄目ですよ?
いろんなブログを見る
これは自分が書こうとしているテーマや話題と全く関係の無いものも含め、色んな人のブログを見た方が良いです。
「あ、こういう構成だと読みやすいな」「このデザインかっこいい!(可愛い)」「この言い回しは独特の表現だ…」
などなど、人により色んな感想が出てきます。
その感想は自分のブログに活かす事はもちろん、ブログ自体に対する興味も持つ事ができ「もっとこうしたい!」と思うようになります。
その意欲はブログを続けられる大きな要因となります。
文字数を気にしすぎたら続かない
よく「ブログは一記事1500字以上書け!」とかなんとか見ますけど、私は気にせず好きなだけ書けばいいと思います。
だって、無理やり文字数多くしてもそれは内容の無い中身スカスカなコンテンツになるだけだし。
それに好きな事や気になる事、興味のあるテーマを記事にして書いていると自然と文字数も多くなっていると思います(笑)
初心者の方は特に文字数を気にしないで好きな事を好きなだけかけばブログが続きます。
書いた記事を直接誰かに見せる
私の場合は嫁に見せています。(あ、私男です)
書いた記事を嫁に読んでもらって「ここはこの方が伝わりやすい」とか「この文面はおかしい」とかなにかとアドバイスをもらいます(笑)
結局記事を公開したら誰かにみてもらうわけですが、見た人が意見を必ずくれるわけじゃないですよね?
「どの部分がわかりずらいのか」などの疑問を解決するには、親身になってくれる人に直接見せてリアルな意見をもらうのが最短ルートです。
そうすれば訂正して少し記事の質を上げることが出来ます。
多少きつい事言われる覚悟でも家族や恋人などストレートに意見を言ってくれる人に見せるのがオススメですよ(笑)
自信を持つ事でブログが続く
先程の延長線上ですが、誰かに見せるのが最初は恥ずかしいという気持ちもあるでしょう。
しかし少しずつ記事を書くスキルも上がり、自分でも満足のいく文章をかけたなら自信を持って誰かに見せましょう。
自信の無い記事を書き続けてもブログは続きません。
「ホントにこんな記事誰か見るのかな…」
「この記事は価値があるのか…?」
なんて考え始めたらもう末期です。
もちろん誰かに見てもらうためにブログを書くわけですが、まずは自分が書き上げた記事に自信を持たないとネガティブな思考がループしてブログが続かないです。
「上手くかけたしその内誰か見るだろう」くらいのポジティブシンキングでドンと構えましょう。
まとめ
ブログが続かない人は総じて始めたばかりの初心者の方で数記事~数十記事、数ヶ月の内にモチベーションが下がります。
アクセス数や成果の低さ、ネタ切れなどモチベーションの低下が起きやすいからです。
まずは好きな事を好きな時に好きなだけ書いて、アクセスや成果は気にせずドンと構えて記事を書いていきましょう。
自分だけの記事を書き続けていれば自ずとアクセスや成果は上がっていきます。
また記事の文章構成や書き方が分からないという方や、他のブログと違う書き方をしたい!という方は「他のブログと差別化できる記事の書き方」を読んでみてください。
目標を明確にするのもいいですが、気楽に続けるのも1つの手段なので、自分に合ったスタイルを見つけてブログを運営していきましょう。
コメント